【SFC】 ファイナルファイト2 攻略 【カプコン】

アーケード版が人気だった前作のファイナルファイト。
そのシリーズの2作目がこの作品でスーパーファミコンのみでのリリース。
ファイナルファイトシリーズならハズレることないだろう、と思い購入した人たちが言った言葉は
「難易度低すぎ」 「爽快感が無い」
「カルロス宮本って誰だよ!刀背負ってないで常に使えよ!」
最高難易度のエキスパートでやっても、直ぐにクリア出来てしまう人が多くいた為、当日に中古屋さんに売ってしてしまう人が多かった作品、それがファイナルファイト2だ。
バーチャルコンソール等で遊べるようなので、簡易攻略を書いてみた。
フルのエンディングが見れるのはエキスパートのみなので、エキスパートを攻略。
敵の出現パターンや登場人数は曖昧だったりするので、間違っている可能性あり。
敵の表記について
判りやすいように敵の表記を以下のように示す。
ATLAS, JONY = マッチョ
ELICK = エレキ
ELIZA, MARY = メスナイフ
ANDORE, ANDOREJr, G.ANDORE = アンドレ
JOE = 火炎瓶男
上記以外の敵 = 雑魚

※ 文章、画像の複製・転載・2次加工を禁じます。
操作は8方向、攻撃とジャンプの2ボタンで全6ステージ。
攻撃とジャンプ同時押しで無敵の必殺技が出せるが、体力を消費する。
消費分の体力がない時に必殺技は出せない。
コンフィグで必殺技ボタンを配置する事が出来る。
攻撃対象以外の方向にレバーを入れながら攻撃すると、打撃攻撃した後に投げをしてくれる。
ジャンプ攻撃が敵に当たるとダウンする。
ジャンプ中レバー下+攻撃でダウンしない攻撃になるので、そこから投げが決めやすい。
(ハガーはダウンさせちゃう)
敵に近寄ると掴むので、その状態からレバーニュートラルにしたまま攻撃で掴み攻撃が出来る。
掴み攻撃は連続3回で敵がダウンしてしまうので、2回攻撃後に投げるのが手軽にダメージを奪える。
ハガーは掴んだ状態からジャンプして攻撃するとフライングスクリューパイルドライバーが出せる。
攻撃武器はトンファ、角材、ナイフがあり、トンファ=マキ、角材=ハガー、ナイフ=カルロスと相性が良く出来ている。
カルロス以外はナイフを持っても投げてしまう。
パンチ嵌めは今回も使用可能でカルロスは2回、マキは3回敵にパンチを当てたら反対方向に向き、一発空振りさせてから・・・・のパターンでOK
このゲームの特徴は、オブジェクトが画面上3つまでしか出現しないので、このシステムを上手く使うと有利に進めることが出来るでしょう。
オブジェクトが3つというのは、プレイヤーを除く3つのオブジェクトまでしか出現出来ないシステムで、具体的に言うと、敵だったら画面上3体までしか出現しないし、破壊できるアイテム(ドラム缶とか木箱)が2つ画面上に出現していたら、敵は1体しか出現しないのだ。
なので、破壊出来るオブジェクトがあったらすぐに破壊せずにしておくと、敵の出現数が減らせるので有利に進めるという訳だ。
こんな小細工をしなくても、難易度が非常に低いので、覚えておかなくてもいいが、アクションゲームが苦手な人は覚えておこう。
このゲームでダメージを食らう場面が来るとすれば、画面の外からメスナイフがジャンプで降ってくる事と、間合いを間違えてマッチョに掴まれる事と、エレキの突進の対処ミスぐらい。
特にメスナイフのジャンプ攻撃を喰らって、リズムを狂わされてミスする事が多いと思うので、どの場面でメスナイフが出現するのか覚えておくか、または、敵を1体倒したら縦移動して、次に画面上に誰が出てくるのか確認しながら、攻撃していけばミスする可能性は減少するはずだ。
因みに海外版はメスナイフじゃなくてオスナイフが出てくる。
■ Round 1 香港
雑魚ばかりなので、適当にガンガン進む。
禁止と書かれた扉をやぶって道なりに進む。
上り階段の所でエレキが登場するので、突進に気をつける。
階段を上がった所のドラム缶に肉。
その先に進んだ所で、メスナイフが登場するので注意。
木箱2つの所で雑魚を数匹倒すと右からアンドレが登場する。
倒して右へ移動するとボスと対決。

ボス:ウォンウォン
鉄柱を背にしてパンチ嵌めをしていれば、雑魚を気にせずずっと俺のターン。
ハメをしくじって、ボスがジャンプアタックをしてきたら、縦軸移動で避けるか必殺技で回避すればノーダメージでやりすごせる。
■ Round 2 フランス
ドラム缶の所で雑魚とマッチョと右からアンドレ。
時間差で火炎瓶男が画面上部に登場する。
ドラム缶先のスクロールストップの所で雑魚数体とメスナイフ。
金網の所で雑魚とアンドレとエレキ。
パンチハメで仕留めるもよし、他の雑魚が出てこなくなったら、金網側に投げてパンチ連打放置でいくもよし。
先に進んだスクロールストップの所で、雑魚をある程度倒した後にマッチョとエレキとアンドレ。
全員を右側へ追い詰めてパンチ連打が楽だ。
それが上手く行かないなら、右側を背にしてパンチ嵌めでOK
進んだ先のドラム缶の所でメスナイフと雑魚。
スクロールストップの場面で雑魚とアンドレ。
次のスクロールストップの場面は雑魚とマッチョ、最後にエレキ。
ドラム缶のある金網の所で雑魚とアンドレ×2
次のエリア、2回目のスクロールストップの所でメスナイフと雑魚。
道に屯している場面の先に進むと、エレキ×3が登場。
屯している奴らを倒さないで進むとエレキは出てこない。
エレキを倒した後に、雑魚とメスナイフ。
この辺から飛んでくる確率が高くなる気がする。
シャッターに680と書かれている所にある木箱に肉。
エレキとマッチョとナイフが時間差で出てくる。
シャッターが開いて雑魚が出てきた先からボスが登場する。

ボス:フレディー
パンチ嵌めでおしまい。
しくじっても、近寄ってパンチ嵌めがすぐに決まると思う。
長期戦になるとメスナイフがやってくるので、飛んでこないか注意しよう。
■ Round 3 オランダ
地面にある物は地雷なので、踏んじゃダメ。
地雷を超えた先から、雑魚とエレキ×2、倒したらアンドレとメスナイフ×2
先に進むとまた地雷があって、雑魚とマッチョとメスナイフ。
こいつらを倒すとアンドレ×2
地雷を有効に使っていけば結構楽。
この先も地雷があり、雑魚とエレキ。
倒すと雑魚とアンドレが登場。
画面上部の所で壁を背にして殴っていれば安全だ。
エレベーター前の木箱の所で雑魚とマッチョとメスナイフ。
エレベーターを上がると、メスナイフとエレキとアンドレ、後からエレキ×2
メスナイフは高確率で飛んでくる。
ドラム缶の先のスクロールストップの所でメスナイフ×2とアンドレ。
こいつも飛んでくることが多い。
メスナイフを倒すとエレキが登場。
次のエリアのドラム缶の所で雑魚とエレキとアンドレ×2。
ドラム缶を壊さなければ、2体ずつしか出ないから大丈夫。
先に進むと雑魚。
さらに進むと雑魚とマッチョとメスナイフ。
その先のドラム缶×2の所で、アンドレ、エレキ、エレキ、アンドレの順。
ドラム缶を壊さなければ、タイマン勝負。
下に降りて、雑魚。
先に進むと雑魚とアンドレと火炎瓶男。
これを進むとボスのお出ましだ。

ボス:ブラッケン
基本はパンチ嵌めだが、マッチョとメスナイフが来るので、ボス以外の動きに注意だ。
途中で火炎瓶男も来るので、画面の上か下部分でパンチ嵌めを出そう。
ボスのジャンプ攻撃はウォンウォンと同じ対処でOK
■ Round 4 イギリス

しょっぱなにガイ(1UP)があるので忘れずに。
ドラム缶の先の所で雑魚とマッチョとメスナイフ。
その先のドラム缶の所も雑魚とマッチョとメスナイフ。
後半に左からアンドレ。
電車に飛び乗ると、雑魚とマッチョとエレキ。
その先に雑魚とアンドレ。
これを超えると雑魚とエレキとアンドレ、遅れてエレキ×2
この先が忙しくなって、雑魚とエレキ、火炎瓶男が数体。

画面上部にいれば大丈夫。
屋根から降りたらボス戦。

ここに肉。

ボス:フィリップ
壁を突き破って画面の所に着地するので、その位置でパンチ嵌め。
しくじって距離を取られるとスライディングか杖攻撃をしてくる。
右の壁を背に縦軸に移動しつつ、近寄ってきた所をパンチ嵌めにもっていけば大丈夫だろう。
■ Round 5 イタリア
柱の裏にアイテム。
スクロールストップした所で、エレキ×2とメスナイフ、最後にアンドレ。
柱の裏にアイテム。
適当に雑魚を処理した先のスクロールストップの所でメスナイフ×2とマッチョが数体。
倒して下に降りて右へ進むと雑魚とメスナイフとアンドレ。
船内に入って最初の柱裏に源柳斎(無敵アイテム)
メスナイフ×3が2回来るので、無敵時間中に全滅させたいが無理なので地道にやっていこう。
次の柱の所で雑魚とアンドレがやってくる。
次のスクロールストップの所でエレキが数体。

右下で待ち、近寄ってきたら上へ移動して、壁際に追いやってボコれば安心。
普通にパンチ嵌めでも問題ないよ。
船外に出てエレベーターの所で、火炎瓶男以外の敵が勢ぞろい。
全部倒すとボス戦。

ボス:ロレント
最初にロレントが着地したらパンチ嵌めで決まり。
着地する前に殴って吹き飛んじゃったら、三角蹴り以外でこちらに飛んできた時に、着地地点でパンチ嵌めで終了。
しくじったり、手榴弾撒き散らす状態になったら手榴弾の転がる位置をよく確認しながら適当にジャンプ蹴り連発でOK
■ Round 6 日本
雑魚出現後の地雷地帯で、マッチョ×2と雑魚。
誰かを倒した後にメスナイフが来るので注意。
門の前に雑魚、その後メスナイフ×3、アンドレ。
右に地雷があるので、使っても使わなくてもお好きなようにどうぞ。
エリアが変わって、しょっぱなに雑魚とエレキ×2
その後数体の雑魚とマッチョが出て来て右からアンドレとエレキ。
先に進むと雑魚×2とメスナイフ、後から雑魚とアンドレ、雑魚とマッチョとエレキが登場する。
直ぐに画面の上の方に移動して、垣根を背にして戦えば問題ないはず。
上に移動し、横スクロールに戻った木の陰に、アイテムが3つ隠されている。

左から肉、アイテム、ガイ(1UP)
雑魚×3の後、先に進むと雑魚×2アンドレ、その後エレキ、メスナイフ×2。
下に進んでマッチョとエレキと雑魚。
その先にアンドレ×2
その後にメスナイフ×3が3回あるので、要注意。

上の通路に誘ってボコる。
その後アンドレを倒して、室内へ。
ドラム缶の所で雑魚数体が何回かあって、その先でマッチョが合計6体ぐらい出現。
その後は雑魚、スクロールストップした所で、雑魚とエレキ。
エレキは合計3体出現する。
先に進むと雑魚とマッチョとメスナイフ、階段の所で、雑魚とメスナイフの後、マッチョとエレキ。
階段を上がって雑魚とエレキ。
柱の所で火炎瓶男が数体出現、

画面下部分にいれば大丈夫。
ドラム缶の所でエレキとメスナイフ、雑魚×2とアンドレとメスナイフ×2
先に進むと雑魚とエレキとマッチョ。
その後は雑魚×3を倒してスクロールストップした所でマッチョとエレキ×2
このステージ一番最後の所のドラム缶に肉があり、雑魚いっぱいとアンドレ×2とマッチョを始末すればボス戦だ。

ボス:烈
障子が開くと後ろで釣られている源柳斎の縦軸の位置に来るので、待ち伏せてパンチ嵌めでおしまい。
時間はかかるが、飛び蹴り連発でも勝てるよ。


エンディング
どのキャラでやってもエンディングは同じだよ。
おつかれさまでした。
※ファイナルファイト2はカプコンの商品であり、使われている画像の著作権はカプコンに帰属します。
ファイナルファイト2

- 関連記事
-
- 【AC】 スターフォース 攻略【コーエーテクモ】
- 【AC】 A-JAX 攻略 【コナミ】
- 【SFC】 ファイナルファイト2 攻略 【カプコン】
- 【AC】 闘いの挽歌 攻略 【カプコン】
- 【AC】 イーアルカンフー 攻略 【コナミ】